TOPICS
- 2023-3-22
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 火の国情報シンポジウム2023
- 会場 ・日程
- [鹿児島大学 オンライン会場]
2023年3月13日(月)〜3月14日(火)
- 発表分野(発表日時)
- 「題目」(講演者)
- A1-1:遮蔽解析による奥行推定に基づく2 次元画像からの 3 次元仮想空間生成に関する研究
- A8-1:奄美大島に生息する希少種の鳴き声自動認識に関する研究
- 2022-12-2
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第9回 甲南大学・鹿児島大学合同ロボット・コンピュータビジョン研究会
- 会場 ・日程
- [甲南大学(対面)及びweb上で開催]
2022年12月2日(金)13:30〜18:30
- 発表分野(発表日時)
- 「題目」(講演者)
- (第1部:web)コンピュータビジョンに基づくフィールドロボティクス
- (第1部:対面)RGB-Dカメラによる栽培野菜の成長推定に関する研究
- (第2部:対面)人の補助を利用した巡回ロボットに関する研究
- (第2部:対面)内部状態推定に基づくコミュニケーションロボットに関する研究
- (第2部:web)動画像認識による水槽中の魚種判別・生態調査に関する研究
- (第2部:web)画像認識に基づくキャベツの生育測定に関する研究
- (第3部:web)ジェスチャー認識による計算機内のアバターとの適応的コミュニケーションに関する研究
- (第3部:web)手指骨格推定を用いたジェスチャー認識に基づくタッチレス操作に関する研究
- (第3部:対面)映像作品を用いた絵コンテの自動生成に関する研究
- (第3部:対面)サラブレットの状態分析の為の測尺自動測定に関する研究
- (第4部:web)鱗板の画像認識に基づくアオウミガメの個体識別に関する研究
- (第4部:web)奄美大島に生息する希少種の鳴声自動認識に関する研究
- 2022-9-14
-
本研究グループの住吉海斗が第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)の奨励賞を受賞しました.
詳細は以下の通りです.
- 第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)
- 会場 ・日程
- [慶応義塾大学+オンライン開催]
2022年9月13日(火)〜9月15日(木)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (H-017)画像処理と深層学習の併用によるキャベツ生育測定に基づく出荷時期予測に関する研究
- 2022-7-25
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第25回 画像の認識・理解シンポジウム
- 会場 ・日程
- [姫路市文化コンベンションセンター アクリエひめじ (ハイブリッド開催)]
2022年7月25日(木)〜7月28日(金)
- 発表分野(発表日時)
- 「題目」(講演者)
- (インタラクティブセッション2)詳細な映像検索のための絵コンテ自動生成に関する研究(7/27 15:55~18:10)
- 2022-5-13
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第230回 CVIM研究発表会
- 会場 ・日程
- [豊田工業大学+オンライン開催]
2022年5月12日(木)〜5月13日(金)
- 発表分野(発表日時)
- 「題目」(講演者)
- (42)[PRMU] アニメーションの原画トレースの自動化に関する研究(5/13 14:40~16:10)
- 2021-12-22
-
本研究グループの西正満、福元伸也、鹿嶋雅之、渡邊睦がSI2021優秀講演賞(SI2021)を受賞しました.(2021/12/2)
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2021)
- 会場 ・日程
- [オンライン開催]
2021年12月15日(水)〜12月17日(金)
- 発表分野(発表日時)
- 「題目」(講演者)
- 心身一体感の理解と具現化技術(1)自律型エクストラアームによる人間拡張に関する研究([口頭発表]12/16 16:20~16:35)
- ヒューマン・ロボット・インタラクション(1)人の補助を利用した巡回ロボットに関する研究([インタラクティブ発表]12/17 15:50~16:50)
- ヒューマン・ロボット・インタラクション(1)状態画像認識に基づくロボット制御に関する研究([インタラクティブ発表]12/17 15:35~16:35)
- 2021-12-22
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 応用音響研究会(EA)
- 会場 ・日程
- [崇城大学 メインキャンパス SoLA2階]
2022年12月22日(土)〜12月23日(日)
- 発表分野(発表日時)
- 「題目」(講演者)
- (8)深層学習を用いた感情推定に基づく対話システムに関する研究
- 2021-12-22
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)
- 会場 ・日程
- [オンライン開催]
2022年12月16日(木)〜12月17日(金)
- 発表分野(発表日時)
- 「題目」(講演者)
- (21)複数視点動画解析による睡眠中の状態自動推定に関する研究
- (34)人物状態認識に基づく適応的情報呈示に関する研究
- 2021-12-16
-
本研究グループの中村太紀が第29回電子情報通信学会九州支部学生講演会の奨励賞を受賞しました.
詳細は以下の通りです.
- 第29回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
- 会場 ・日程
- [web上で開催]
2021年9月23日(木)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (D-29)映像作品を用いた絵コンテの自動生成のためのキャプション生成に関する研究
- 2021-10-17
-
サイトの移転と一部デザインの変更を行いました.
- 2021-10-9
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 九州ウミガメサミットin日向(第9回九州ウミガメ連絡会in日向)
- 会場 ・日程
- [日向市文化交流センター小ホール]
2021年10月9日(土)〜10月17日(日)
- 発表分野(発表日時)
- 「題目」(講演者)
- 鱗板の画像認識に基づくアオウミガメの個体識別に関する研究
- 2021-9-23
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第29回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
- 会場 ・日程
- [web上で開催]
2021年9月23日(木)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (D-29)映像作品を用いた絵コンテの自動生成のためのキャプション生成に関する研究
- 2021-8-25
-
本研究グループの近藤烈司が第20回情報科学技術フォーラム(FIT 2021)の奨励賞を受賞しました.
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第20回 情報科学技術フォーラム(FIT 2021)
- 会場 ・日程
- [web上で開催]
2021年8月25日(火)〜8月27日(木)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (H-012)スマート農業化に向けた3次元復元に基づく植物の成長推定に関する研究
- 2021-7-16
-
本研究グループのメンバーが学内オープンキャンパスにてパネル展示を行います.
詳細は以下の通りです.
鹿児島大学オープンキャンパス
会場 ・日程
[鹿児島大学]
2021年8月8日(日)〜8月9日(月)
発表分野(発表日時)
未定
- 2021-7-7
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- JA鹿児島県経済連ICTフェア
- 会場 ・日程
- [JA鹿児島県会館 1F大ホール]
2021年7月6日(火)〜7月7日(水)
- 発表分野(発表日時)
- 出展ブース番号:「題目」(講演者)
- (21)ディープラーニングを用いた茶葉の葉期推定に関する研究
- (21)RGB-Dカメラによる草高及び葉面積指数の自動計測技術
- (21)画像認識に基づくキャベツの生育測定技術
- 2021-6-17
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第60回日本生体医工学会大会
- 会場 ・日程
- [web上で開催]
2021年6月15日(火)〜6月17日(木)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (O2-4-1)総合的画像解析による睡眠中の状態自動推定に関する研究
- 2020-12-11
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第8回 甲南大学・鹿児島大学合同ロボット・コンピュータビジョン研究会
- 会場 ・日程
- [web上で開催]
2020年12月11日(金)13:00〜17:50
- 発表分野(発表日時)
- 「題目」(講演者)
- (第1部)コンピュータビジョンに基づくフィールドロボティクス
- (第1部)移動ロボットによる靴アラインメントシステムに関する研究
- (第1部)ロボットアームによる書籍の自動整理システムに関する研究
- (第1部)不安定物体を運搬・走行するロボットに関する研究
- (第2部)3Dカメラによる生育解析および画像修復に関する研究
- (第2部)視空間交差体積法とステレオビジョンの統合による自動動物モデリングに関する研究
- (第2部)動画像認識に基づく野球動作解析に関する研究
- (第2部)着座状態認識に基づく内部状態推定に関する研究
- 2020-11-13
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行います.
詳細は以下の通りです.
アグリビジネス創出フェア2020
会場 ・日程
[web上で開催]
2020年11月11日(水)〜11月13日(金)
発表分野(発表日時)
プログラム番号:「題目」(講演者)
(プログラム番号未定)スマート農業化に向けた葉面積指数の推定及び3次元復元による植物の成長推定に関する研究(予定)
- 2020-9-03
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第19回 情報科学技術フォーラム(FIT 2020)
- 会場 ・日程
- [web上で開催]
2020年9月1日(火)〜9月3日(木)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (H-018)スマート農業化に向けた葉面積指数の推定及び3次元復元による植物の成長推定に関する研究
- 2020-8-05
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第23回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU 2020)
- 会場 ・日程
- [web上で開催]
2020年8月2日〜8月5日(水)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (IS2-2-3)総合的画像解析による睡眠状態の自動推定に関する研究
- (IS3-2-3)深層学習に基づく音楽に対する没入度自動推定に関する研究
- (IS3-2-4)動画像処理による交差点複合状況認識に関する研究
- (IS3-2-22)複数視点統合処理による環境情報の構造化に関する研究
- (IS3-3-14)深層学習を用いた劣化映像の自動修復に関する研究
- (IS3-3-16)深層学習による機械読唇に関する研究
- (IS3-3-33)人物状態認識に基づく適応的情報呈示に関する研究
- 2020-5-30
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2020 in Kanazawa
- 発表プログラム
- 会場 ・日程
- [web上で開催]
2020年5月27日〜5月30日(土)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (1A1-H08) 巡回軌道ドローンによる屋内状況モニタリングに関する研究
- (1P1-D13) 移動ロボットによる靴アラインメントシステムに関する研究
- (1P2-E11) 曖昧な指示を理解するコミュニケーションロボットに関する研究
- (2P1-K13) 物体認識に基づく経時的環境モデリングに関する研究
- (2P1-N14) 複数ドローンの協調に基づく離岸流発生状況モニタリングに関する研究
- (2P1-N15) 水上ドローンによる水質状態推定に関する研究
- (2P2-D03) 自律型エクストラアームによる人間拡張に関する研究
- 2020-2-27
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 2020年農業施設学会学生・若手研究発表会
- 発表プログラム
- 会場 ・日程
- [web上で開催]
2020年2月27日(木)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (P-23) 飛行ドローンによる稲生育モニタリングに関する研究
- (P-28) 赤外線画像とクロロフィル蛍光を用いた栽培野菜の病気早期発見に関する研究
- 2019-11-11
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第9回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム
- 発表プログラム
- 会場 ・日程
- [東京工業大学大岡山キャンパス ディジタル多目的ホール]
2019年12月5日(木)〜12月6日(金)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (S1-3) OpenPoseを用いた口唇動的特徴量の個人認証に関する研究
- (S1-5) 空中運指を用いた行動的特徴による個人認証に関する研究
- (S1-9)指振りリズムを用いた個人認証に関する研究
- (S2-3) フリック入力時の行動的特徴による生体認証に関する研究
- (S2-5) スマートフォンの振り動作を用いたリズム認証に関する研究
- 2019-09-27
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第72回 電気・情報関係学会九州支部連合大会
- 発表プログラム
- 会場 ・日程
- [九州工業大学 戸畑キャンパス]
2019年9月27日(金)〜9月28日(土)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (PS-30) ロボットアームによる人間の認知能力拡張に関する研究
- (PS-31) ロボットアームによる書籍の自動整理システムに関する研究
- (PS-32) 総合的画像解析による睡眠中の状態自動推定に関する研究
- (PS-34) 人物状態認識に基づく適応的情報呈示に関する研究
- (PS-35) 移動ロボットによる靴パレタイジングシステムに関する研究
- (PS-36) 深層学習による機械読唇に関する研究
- 2019-08-01
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第37回 日本ロボット学会 学術講演会
- 発表プログラム
- 会場 ・日程
- [早稲田大学 早稲田キャンパス]
2019年9月3日(火)〜9月7日(土)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (1L1-04):複数移動ロボットの協調による物体の把持運搬に関する研究
- (1L1-07):クローラビジョンによる環境認識に関する研究
- (3I3-03):養鶏衛生管理システムの為の斃死鶏回収ロボットの開発
- (1H2-06):巡回軌道ドローンによる屋内状況モニタリングシステムに関する研究
- 2019-08-05
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- 第22回 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2019)
- 発表プログラム
- 会場 ・日程
- [グランキューブ大阪 ]
2019年07月29日(月)〜8月1日(木)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (PS1-34):複数センサ統合処理による環境情報の抽出及び構造化に関する研究
- (PS1-42):深層学習を用いた劣化映像の自動修復に関する研究
- (PS2-72):内部状態推定に基づくイルミネーション制御に関する研究
- (PS3-44):視線制御に基づく広域空間モデリングに関する研究
- (PS3-84):音楽と内部状態の関係解析に関する研究
- 2019-06-16
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 in Hiroshima
- 発表プログラム
- 会場 ・日程
- [広島国際会議場 ]
2019年06月5日(木)〜8日(土)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (1A1-C11):曖昧な指示によるロボット制御に関する研究
- (1A1-F09):階層型環境地図の自動構築に関する研究
- (2A1-B13):複数移動ロボットの協調による物体の把持運搬に関する研究
- (2P2-I10):複数ドローンの協調に基づく環境認識に関する研究
- 2019-05-22
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行いました.
詳細は以下の通りです.
- バイオメトリクス研究会(BioX)
- 発表プログラム
- 会場 ・日程
- [金沢大学サテライトプラザ ]
2019年06月6日(木)〜7日(金)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (10):瞬目動作を用いた個人認証システムに関する研究
- 2019-03-01
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行います.
詳細は以下の通りです.
- 情報処理学会 第81回全国大会
- 発表プログラム
- 会場 ・日程
- [福岡大学七隈キャンパス]
2019年03月14日(木)〜16日(土)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- 7ZA4:特徴点マッチングによる指静脈認証に関する研究
- 7ZA6:ドアノブの握掌画像に基づいた個人認証に関する研究
- 2019-01-14
-
本研究グループのメンバーが外部発表を行います.
詳細は以下の通りです.
- 医用画像研究会(MI)
- 発表プログラム
- 会場 ・日程
- [沖縄県青年会館 ]
2019年01月22日(火)〜23日(水)
- 発表分野(発表日時)
- プログラム番号:「題目」(講演者)
- (25):OCTアンギオグラフィー画像解析に基づく黄斑部領域解析に関する研究