ご挨拶
当研究室では、運動生理学・神経科学・心理物理学や情報処理技術(信号処理、画像処理、生体計測装置学、バーチャルリアリティ)をベースに、運動制御や運動感覚に関する生体計測システムの開発及び認知運動科学の研究を行っています。特に、脳神経や筋肉の働きを電気や運動などの生体信号を用いて理解し、新しい生体計測技術などの開発を目指しています。具体的には、工学・スポーツ科学・医学を融合・発展させることにより、リハビリテーション訓練機器やシステムの開発に取り組んでいます。
お知らせ
2025年4月1日 | NEW 科学研究費助成事業 分担が2件採択されました。 基盤研究C:前腕回内回外訓練装置を用いた中枢神経系の評価法と麻痺、運動失調の治療法の開発 基盤研究C:運動学習における小脳興奮性変化の反応差が運動野神経可塑性に及ぼす影響について |
2025年4月1日 | NEW このたび、2025年4月1日付で教授に昇任いたしました。 これもひとえに、日頃よりご指導・ご支援を賜っております皆様のおかげと深く感謝しております。今後も教育・研究・社会貢献に尽力して参りますので、変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 |
2025年3月31日 | NEW Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports に論文が採択されました。 Title: Reduced sensory attenuation is related to aberrant interoceptive influences on intentional binding in schizophrenia |
2025年3月25日 | NEW 6人の修士学生、5人の学部学生が学位審査を終え、無事卒業いたしました。 |
2024年12月9日 | 2024年度(第32回)電子情報通信学会九州支部学生会講演会で2件の研究が、「学生会講演奨励賞」を受賞いたしました。 【題 目】「触力覚デバイスを用いた過剰学習実験システムの開発」 【発表者】塚田匠海 著者:塚田匠海,野辺知弘,濱田源太,塗木ひかる,塗木淳夫(鹿児島大),益戸亮輔,五十嵐小雪,山代幸哉,越智元 太,藤本知臣,佐藤大輔(新潟医療福祉大) 【題 目】「VR環境下での道具操作における遅延が身体感覚に与える影響の調査」 【発表者】村上 貴英 著者:村上貴英,塗木ひかる,塗木淳夫(鹿児島大) |
2024年12月4日 | 研究室学生M1全員が修士論文中間発表を行いました。 |
2024年10月31日 | このたび、塗木が英国工学技術学会(The Institution of Engineering and Technology; IET、John Wiley & Sons Limited出版社)の The Journal of Engineering 誌においてAssociate Editorを拝命いたしました。IETは、1871年創設のIEEと1884年創設のIIEが統合して2006年に設立された、世界第2位の規模を誇る理工学系学術団体です。最新の研究成果が工学分野で広く活用されるよう、編集業務を通じて貢献してまいります。 |
2024年10月7日 | 研究室学生の全員が電子情報通信学会九州支部の学生会講演会で発表いたしました。 |
2024年9月8日 | 9月8日に開催された、九州体育・スポーツ学会にて、塗木ひかるさんが、
以下の研究タイトルで、ポスター発表賞を受賞いたしました。
サッカー選手の俯瞰視点変換能力と位置記憶の評価
~没入型ヘッドマウントディスプレイによる革新的アセスメントシステム~
塗木ひかる(共同受賞者 矢野俊輔、塗木淳夫)
|
2024年8月31日 | Frontiers in Psychiatry, section Schizophreniaに論文が採択されました。 Title: Altered Sense of Agency in Schizophrenia: The Aberrant Effect of Cardiac Interoceptive Signals |
2024年8月19日 | 池田高校の皆様がSSH事業の一環で研究室での実験や講義を受講されました。 |
2024年6月14日 | SICE FES 2024国際学会にプロシーディングスが採択されました。 Title: Augmenting Sensory Attenuation via Feedback Control: Innovations in Neuropsychiatric Rehabilitation Submission number |
2024年6月14日 | SICE FES 2024国際学会にポスター発表が採択されました。 Title: Enhancing Motor Skill Consolidation through Retrieval Suppression: Development of an Overlearning System in Motor Learning Submission number |
2024年6月11日 | 鹿児島大学 先端研究集成館事業 先端研究プロジェクトに決定いたしました。 名称:拡張現実性を活用したリハビリテーションとスポーツパフォーマンス向上のための融合研究 |
2024年6月7日 | SICE Journal of Control, Measurement, and System Integrationに論文が採択されました。 Title: Evaluating Perspective Switching and Positional Memory in Football: A Study Leveraging an Immersive Head-Mounted Display System |
2 | ホームページを新設しました。 |